メニュー

まぶたの手術

・まぶたが下がってきて見えにくい
 
・まぶたが重く、眠たそうな表情に見える
 
・額に力を入れないと開かないので疲れる

 

このような症状は眼瞼下垂の可能性があります。
これらの症状は保険適用の手術で改善することができます。

また、当院では逆さまつ毛(睫毛内反症)の手術も行っております。

・眼瞼下垂

・眼瞼皮膚弛緩症

・逆さまつ毛(睫毛内反症)

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは眼を開いている時にまぶたが下がって瞳孔(ひとみ)に覆いかぶさるようになった状態のことです。
原因としては、まぶたを開ける筋肉の作用が弱い場合や、それにつながる腱膜の異常や、その筋肉を動かす神経の異常でおこります。

また、加齢により筋肉につながる腱膜が弛んだり切れたりすることで、まぶたにうまく力が伝わらない状態や、皮膚の弛みにより垂れ下がってしまい、開いていないように見えるものなどがあります。
先天性、加齢性、コンタクト性、外傷性など様々な要因があります。

眼瞼下垂により起こる症状としては、視界不良、頭痛、肩こり、眼精疲労や、整容的問題が挙げられます。

眼瞼下垂の程度

治療法

眼瞼挙筋前転法

加齢による眼瞼下垂は、まぶたを引っ張り上げる筋肉に繋がっている「腱膜」が伸びたり切れたりして起こります。

瞼を開ける筋肉である眼瞼挙筋を前転して瞼板に縫い合わせて短縮することで、まぶたの下垂を改善する術式です。

前頭筋吊り上げ手術

先天性の場合には、吊り上げ術(腱膜移植法)という手術方法が一般的です。まぶたを上げる筋肉の力がある程度残っていれば、挙筋短縮術も考慮します。

吊り上げ術とは、筋膜もしくは人工材料を用いて、眉毛と上まぶたをつなぎ、額の筋肉で目を開けることができるようにする術式です。

↑ページ上部へ

眼瞼皮膚弛緩症

老化により、まぶたの皮膚が弛んでしまっている状態のことをいいます。上まぶたが垂れ下がることで視野が狭くなるので生活に支障をきたすことがあります。
また、眉毛を上げて目を大きく開こうとするので、額の筋肉が凝ってしまい頭痛や肩こりを生じるようになります。
眼瞼の皮膚が弛んでいるだけであれば、その部分の皮膚を切除することで治療することができます。

治療法

1. 瞼縁皮膚切除術

眼瞼の縁から余分な皮膚を切除する方法は、手術が時間が短く、傷も目立ちにくく手術することができます。また、眼瞼下垂手術を同時に行うことが出来るというメリットもあります。
ただし、眼瞼の皮膚が厚い方は手術後に厚ぼったい見た目になるためお勧めしないこともあります。

2. 眉毛下皮膚切除術

眼瞼の皮膚が厚い方は、眉毛下皮膚切除術を施行します。眉毛の下の皮膚を切除することで、まぶたの縁の身体の中で一番薄い皮膚を温存することができます。 そのため、自然なまぶたの縁を保つことができます。

↑ページ上部へ

逆さまつ毛(睫毛内反症)

逆まつ毛(睫毛内反症)は、本来外向きに生えているまつ毛が角膜(黒目)に当たっている状態をいいます。

睫毛が眼を傷つけてしまうことで、チクチクする、コロコロする、まぶしい、涙が出る、充血といった症状が発生します。

逆さまつ毛は大きく2つに分類され、子どもにみられる先天性の睫毛内反症と、高齢者に多い眼瞼内反症があります。

睫毛内反症 

本来外向きに生えている睫毛が眼球の方を向き、眼を傷つけています。
睫毛内反症の多くは生まれつきの先天性ですが、加齢や炎症、瘢痕などによる後天性もあります。
睫毛内反症に合併して見られる現象として、内眼角贅皮があります。これは、
目頭の皮膚がつっぱっている状態です。

治療法

眼瞼の内反症手術

睫毛の上方又は下方の皮膚を切開します。余剰皮膚と眼輪筋を切除して、睫毛の生え際を引っ張り、睫毛が外側を向くように縫合します。

内眥形成手術

内眼角贅皮に対する手術です。目頭の皮膚をZ型やW型に切開し、縫合します。

眼瞼内反症

加齢によりまぶたが弛み、まぶたの縁が眼球側へ倒れこむことによって起こります。

睫毛が眼を傷つけてしまうことで、チクチクする、コロコロする、まぶしい、涙が出る、充血といった症状が発生します。

初めは角膜に触れているまつ毛を抜く処置により経過を見ます。
抜いても症状が改善しなくなった場合は手術を検討します。

治療法

埋没法

睫毛の下の皮膚を小さく切開します。皮膚側と眼球側から糸を通し、下まぶたが外側を向くように縫合します。

↑ページ上部へ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME